【理由】ラーズ・ヌートバーはなぜ日本代表?小さい頃からの夢だった?

2023年WBCの日本代表として活躍しているヌートバー選手。

なぜ日本代表に選ばれたのでしょうか?

そこで今回は

【理由】ラーズ・ヌートバーはなぜ日本代表?小さい頃からの夢だった?

について詳しくまとめてみました。

ぜひご覧ください!

目次

【理由】ラーズ・ヌートバーはなぜ日本代表?

ヌートバー選手
Twitter

ヌートバー選手はアメリカ人でなぜ日本代表なのでしょうか?

まずWBCの出場資格を見てみましょう。

  1. その国の国籍を持っている
  2. その国の永住資格を持っている
  3. その国で生まれている
  4. 親のどちらかが、その国の国籍を持っている
  5. 親のどちらかが、その国で生まれている
  6. その国の国籍または、パスポートの取得資格がある
  7. 過去WBC大会で、その国の出場枠に登録されたことがある

上の7つの条件のうち1つでも当てはまれば、その国の代表として出場ができます。

国籍はアメリカ

ヌートバーの家族
https://takeoff-site.jp/nootbaar-family/

ヌートバー選手は生まれと育ちがアメリカで、国籍もアメリカです。日本の永住権も持っていません。

なので出場資格の①〜③は当てはまりませんね!

ちなみにヌートバー選手には姉と兄がいて、姉と兄は埼玉県で生まれています。ヌートバー選手は日本での生活の経験はありません。

母親が日本国籍

ヌートバーの母親
https://ientameiki.fun/larsnootbaar-chichi-haha/

ヌートバー選手の母親は榎田久美子さん。

出身は埼玉県東松山市出身で日本人です。

日本で生まれ、日本の国籍を持っています。

WBCの出場資格の
④親のどちらかが、その国の国籍を持っている
⑤親のどちらかが、その国で生まれている
が当てはまりますね!

これによって日本代表に出場する条件をクリアしました。

ヌートバー選手の日本名は榎田達治(えのきだたつじ)で愛称はたっちゃんとして親しまれています。

日本語は話せませんが、自己紹介は日本語で話すことができます。

父親が親日家

ヌートバーの父親
https://ientameiki.fun/larsnootbaar-chichi-haha/

ヌートバー選手の父親はチャーリー・ヌートバーさんでオランダ系のアメリカ人です。

カリフォルニアのポリテクニック州立大学出身で、日本語を専攻していました。大学在学中に日本に語学留学をしたことがあります。

交換留学生として大学にきていた母の久美さんに出会いました。

ヌートバー選手の父親は20年以上野球のコーチとして活躍されています。

幼少期よりWBC日本代表を夢見ていた

ヌートバー選手
instagram

ヌードバー一家は2006年、日本人高校生球児2人をホストファミリーとして迎え入れました。

練習を見に行った9歳のヌートバー選手は甲子園の代表選手だった田中将大選手斎藤佑樹選手と写真を撮ってもらいました。

高校生が野球帽のつばを曲げることを真似したりもしていました。

その翌年、10歳のヌートバー選手はリトルリーグのオールスターチームに選ばれたのですが、

その時の自己紹介が

‘My name is Lars Nootbaar, No.21. And I’m a Japanese’.
僕の名前はラーズ・ヌートバーです。背番号は21。日本人です。

‘I’m representing my country for Japan’. 
僕は日本を代表してここにいます。

引用元:NumberWeb

と答えたそうです。

小さい頃から日本代表を夢見ていて、日本を愛していました。

幼少期から日本の野球番組を見ていた

幼少期のヌートバー選手
https://ouchi-pan.com/lars-nootbaar-grandparents/

母の久美子さんは大の野球好きで、ヌードバー選手も小さい頃から日本の野球番組を見ていました。

日本野球のマナーなどを無意識に教えていたそうです。

「ラーズが幼い頃、日本の野球についての話を聞かせる時に、無意識にマナーみたいな面も伝えていたみたいで。甲子園では全力疾走する選手ばかり、挨拶とか礼儀もちゃんと教育されてる……と。日本の野球番組を見せたこともありましたね」

「国によってしきたりがある。自分が今までやってきたことでも、向こうに行ったら日本のしきたりになれなきゃ駄目よっていうのは伝えました」

アメリカでは珍しく、玄関で靴を脱ぎ、食事はご飯や味噌汁、納豆やわさびなどの和食を食べることが多いそうです!

目次
閉じる